2011年12月29日木曜日

Googleアナリティクスで『参照元URL』を見られるように設定したメモ

GoogleAnalyticsでは
デフォルトでは詳しい参照元URLを見ることができない。

で、それを見れるようにしたかったので、調べて実行。
そしたら、見ることができたので、メモ。

調べた限りでは、旧管理画面の方法しかなかったので、
新しい管理画面で、設定する方法をメモしときます。

次の手順でできるはず。

1.GoogleAnalyticsにログイン
2.右上の『歯車アイコン』をクリック
3.真ん中へんの『フィルタ』タブをクリック
4.『+新しいフィルタ』をクリック
5.次のように設定する

  • フィルタ名 :『参照元URL』など
  • フィルタの種類 :『カスタムフィルタ』→『詳細』にチェック
  • フィールド A -> 引用 A :『参照』、『(.*)』
  • フィールド B -> 引用 B :空白でOK
  • 出力先 -> 構成 :『ユーザー定義』、『$A1』
  • フィールド A は必須 :『はい』
  • フィールド B は必須 :『いいえ』
  • 出力フィールドを上書き :『はい』
  • 大文字と小文字を区別 :『いいえ』

6.『保存』をクリック。

これで完了。

次の日から、(GoogleAnalyticsにログインして)

『標準レポート>ユーザー>ユーザーの分布>ユーザー定義』

で、参照元URLを見ることができる。

参考ページ
Google Analyticsで参照元のURL(リファラー)を一覧表示させる - Hinemosu
Google Analyticsで参照元の完全なURLを記録する - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok